令和6年8月13~16日は休日ダイヤで運行いたします。
夏休み応援キャンペーン
いつもは大人と一緒のあの場所に、今日はこどもだけでいってみよう!
博物館・科学館
長岡地区
新潟県立歴史博物館
長岡駅大手口⑦番線発県立歴史博物館ゆき【県立歴史博物館】バス停より徒歩0分
長岡戦災資料館
- 【長岡駅前(大手口)】より徒歩2分
- 【長岡駅東口】より徒歩5分
山本五十六記念館
長岡駅大手口⑧番線発中央環状線「くるりん」関東町経由【関東町】バス停より徒歩2分
河井継之助記念館
長岡駅大手口⑧番線発中央環状線「くるりん」関東町経由【関東町】バス停より徒歩3分
長岡市郷土史料館
長岡駅東口②番線発【悠久山】バス停より徒歩15分 ※蒼柴神社経由※東口②番線発はすべて【悠久山】に停車いたします。
長岡市産業展示室
長岡駅大手口⑧番線発中央環状線「くるりん」外回り【ハイブ長岡】バス停より徒歩1分
長岡震災アーカイブセンター きおくみらい
長岡駅大手口⑧番線発中央環状線「くるりん」外回り【大手通り2丁目】バス停より徒歩1分
長岡市立科学博物館・長岡藩主 牧野家史料館
長岡駅大手口⑩番線発
- 宮内環状線(内回り)
- 長岡駅前=市立劇場=宮内本町 線宮内本町ゆき
【市立劇場】バス停より徒歩1分
長岡花火ミュージアム(道の駅ながおか花火館内)
長岡駅大手口②番線発道の駅ながおか花火館ゆき【道の駅ながおか花火館】バス停より徒歩0分
重要文化財旧長谷川家住宅・旧長谷川家収蔵品展示室
長岡駅大手口③番線発小国車庫ゆき【長谷川邸前】バス停より徒歩0分
来迎寺駅前発「雪ぼたる」号 長谷川邸前ゆき(バス前面の行先表示は「塚山」です)【長谷川邸前】バス停より徒歩0分
小国民俗資料館
長岡駅大手口③番線発小国車庫ゆき【新町下口】バス停より徒歩2分
小千谷=総合体育館=小国車庫 線小国車庫ゆき【新町下口】バス停より徒歩2分
三島郷土資料館
長岡駅前=関原=脇野町=宮沢=与板 線【三島支所前】バス停より徒歩3分
長岡駅方面から長岡駅大手口⑥番線発
- 脇野町ゆき
- 与板ゆき
与板方面から
- 長岡駅前ゆき
大竹邸記念館
長岡駅大手口⑪番線発
-
長岡駅前=中之島=今町=東三条駅前 線
- 東三条駅ゆき
- 今町5丁目ゆき
- 長岡駅前=中之島=分水駅前 線分水駅ゆき
【二番組町】バス停より徒歩1分
見附地区
見附市大凧伝承館
長岡駅前=中之島=今町=東三条駅前 線【今町十字路】バス停より徒歩1分
長岡方面から長岡駅大手口⑪番線発
- 東三条駅ゆき
三条方面から
- 長岡駅ゆき
見附市内コミュニティバスは、本キャンペーン対象外です。
三条地区
歴史民俗産業資料館
- 東三条駅前=本町=済生会病院 線
- 東三条駅前=分水駅前=寺泊車庫 線
- 長岡駅大手口⑪番線=東三条駅前 線
【本町4丁目】バス停より徒歩5分かえりは【本町3丁目】バス停を
ご利用ください。
ご利用ください。
【本町3丁目】バス停より徒歩6分
三条市内循環バス「ぐるっとさん」各コース・ライナーは、本キャンペーン対象外です。
燕地区
燕市産業史料館
- 東三条駅前=八王子=燕駅前 線
- 東三条駅前=地場産センター前=分水駅前=渡部=寺泊 線
分水地区
分水良寛史料館 ※燕市公式ホームページ
- 長岡駅大手口⑪番線発長岡駅前=分水駅前 線分水駅ゆき
- 東三条駅前=分水駅前=渡部=寺泊車庫 線寺泊車庫ゆき
【分水駅前】バス停より徒歩6分
信濃川大河津資料館
長岡駅前=分水駅前 線【公園入口】バス停より徒歩5分
長岡方面から長岡駅大手口⑪番線発
- 分水駅ゆき
分水駅方面から
- 長岡駅ゆき
加茂地区
加茂市民俗資料館
東三条駅前=加茂駅前 線加茂駅ゆき【加茂駅前】バス停より徒歩10分
小千谷地区
おぢや震災ミュージアム そなえ館
小千谷=川西=十日町 線【上の山三叉路】バス停より徒歩2分
錦鯉の里
- 小千谷市内循環バス 内回り (かえり:外回り)
- 小千谷=川西=十日町 線十日町車庫ゆき
十日町地区
十日町市博物館
十日町=小千谷=長岡駅前 線【十日町車庫前】バス停より徒歩5分
柏崎地区
柏崎市立博物館
柏崎駅南口発
- (赤坂山公園経由)柏崎駅前ゆき
柏崎駅前発
- (赤坂山公園経由)柏崎駅南口ゆき
出雲崎地区
出雲崎石油記念館・天領出雲崎時代館
長岡駅大手口②番線発長岡駅前=福戸=脇野町=出雲崎 線出雲崎車庫ゆき【良寛堂前】バス停より徒歩13分(1.1km)
良寛記念館
長岡駅大手口②番線発長岡駅前=福戸=脇野町=出雲崎 線出雲崎車庫ゆき【良寛記念館入口】バス停より徒歩0分
令和6年8月13~16日は休日ダイヤで運行いたします。